「変わらないものと、変えていくもの」
前社長である実の父から
そんな風に言われてきた今福社長。
どのような経緯でTAKEMURAの
社長に就任したのでしょうか。

自社の強み、
これからのビジョンから、
読者へのメッセージまで。
社長だろうがおかまいなく、
気になるところ、
「ツッコんで」きました!



[ プロフィール ]
代表取締役社長
今福 浩之
学生時代にスキーで全国大会出場、ゴルフやサーフィンを愛する「自然系スポーツマン」。
大学卒業後はアメリカ留学などの海外経験ののち、大手設備系企業にて海外事業を担当。
2010年、弱冠30歳でTAKEMURAコーポレーションの代表に就任。

――
こんにちは。
今日はよろしくお願いいたします!
今福
よろしくお願いいたします。
なんでも聞いちゃってください(笑)。

社長インタビュー

――
ありがとうございます。
さて、今日は採用のインタビューということで、
まずはTAKEMURA独自の考え方や
企業姿勢などをお聞きしたいと思います。
今福
わかりました。そのあたりは、
他の会社にないものがあると自負しています。
父からは、
「好きなことをやっていいんだよ」
って言われていました。
――
もともとTAKEMURAは、
今福社長のお父さまが経営されていたんですよね?
今福
そうですね。
TAKEMURAは1906年、
ぼくが生まれるずっと前から
100年以上続いている会社でして。
2010年にぼくが父の今福克昌から継ぐ形で
社長に就任しました。
――
小さいころから
「お前はこの会社の跡継ぎなんだぞ」
と言われていたんですか?
今福
そんな縛りはなかったですよ(笑)
むしろ、「好きなことをやっていいんだよ」
って言われていました。
――
会社を継ごうと思ったきっかけは?
今福
やはり、歴史がある会社なので、
途絶えさせてはいけないし、
それが自分の役割なんだろうなと
考えるようになったからですかね、
それに継ぐといっても
社長の息子だからといって
必ず社長になれるなんて
思ってもいませんでしたね。

――
それが少しずつ変わったということですか?
今福
そう。だんだん、
それを自分の手でやりたい、
今より更に良い会社・業界にしていきたい
という気持ちになってね。
だからこの会社を継いでやっていこう
って強い覚悟が生まれたんです。

社長インタビュー

新卒入社で、いきなり香港に配属。
海外の業界構造が教えてくれたこと。
――
強い覚悟が生まれたきっかけは?
今福
TAKEMURAに入社するまえ、
別の設備系企業で働いていたのですが、
そこでの経験が大きかったですね。
――
詳しく知りたいです。
今福
入社してすぐの配属が、
香港の支社だったんです。
余談ですが、ここでの生活は
地獄のような生活でしたね(笑)
――
地獄、というのは‥‥?
今福
まず、社員寮の家賃が
ものすごく高いんですよね。
当時は月収の半分くらいが家賃でした。
場所も歓楽街のど真ん中で、
日本でいうと歌舞伎町に
住んでいるような感じ。
――
新入社員の収入で、
その半分が家賃‥‥。
生活は苦しいですね。
今福
何をするにもお金がかかる国なんです。
でも新入社員の収入で、
しかも家賃に半分使って、となると、
生活水準をグッと落とさざるを得ない。
言い方は悪いですが‥‥
安くて質の悪い食べ物ばかり食べて、
体調を崩してしまっていました。
――
大変な生活だったんですね。
今福
当時は
「なんでこんなことしなきゃいけないんだ!」
って、そればかり考えていました。
今振り返ってみると、
すごく大事な期間だったのですが。
――
香港での経験から、
どんなことを得たのでしょうか。
今福
海外の建設業界の
業界構造を学べたことが大きかったです。
日本の業界構造とは全くちがいました。
それはやはり香港に行かなければ、
わからないことだったと思うんですよ。

社長インタビュー

――
業界構造、ですか。
今福
たとえば日本だと、
トイレ一台変えるときも
建築会社に電話をしてしまうくらい、
設備会社の認知度が低い。
――
はい。
今福
けれど、海外だとそこが全く違っていて。
ゼネコンさんと設備会社は対等な位置づけ。
お客さまからゼネコンさんと設備会社それぞれに
発注があるわけなんです。
その業界構造の遅れを知ったときに、
「日本は何故違うんだろう」
と疑問を感じまして。
そのときには心から、
TAKEMURAという会社を自分でやっていこう
という気持ちが固まっていました。
――
そういった想いから社長になられて、
どのような方向転換をされたのですか?
今福
設備会社として、
水道などの配管周りや空調に
特化していた事業内容から、
トータルで請けられる会社に
体制を変えていきました。
――
トータルで請けられる、というのは?
今福
それまではうちの事業になかった
電気や建築の領域に進出しました。
それまでは「建築関連もお願いできる?」
ってお客さまからの相談があっても、
できなかったんですよね。
――
はい。
今福
でも、相談があるってことは
ニーズがあるってこと。
そこは断ってはいけないと、
人材の採用やノウハウの強化を行いました。
――
事業領域を拡大したんですね。
今福
そうです。
できる、できない、じゃなくて、
「やるんだ!」って(笑)。

社長インタビュー

――
すごい勢いですね(笑)
今福
そうでしょう(笑)
リノベーションの領域にも、
業界内ではいち早く
力を入れ始めました。
――
社長就任時といえば、
おいくつの時でしょうか?
今福
当時まだ30歳。
業界の常識や慣習はほとんど知りません。
でも、知らないからこそ
変えることができてきたんだと思います。
しがらみにとらわれずに、
本当にお客さまが求めていることだけを
貫こうって、信じていました。
「やったほうがいいこと」を
「あたりまえにやる」会社になろう。
今福
「運動した方が健康にいい」
って誰もが知っていることなのに、
なかなかできないでしょ。
人間の根幹は同じなんじゃないかと思いますよ。
以前使っていたうちの名刺には、
「あたりまえを、あたりまえに。」
というメッセージが入っていたくらいです。

社長インタビュー

――
やることはわかっている。
だから、やろうぜって、
一歩踏み出したということなんですね。
今福
そうですね。
業界を変えていくような動きって、
とくに、昔からある業界だと難しい。
けれど、TAKEMURAのように
100年以上歴史のある会社だけど、
柔軟に考えて動けることを
強みにしていけるはずだと信じていました。
ぼく自身が業界に関しての
知識・経験が乏しかったからこそ、
そこを変える難しさやこわさも知らずに、
思い切り行動できたというのも大きいです。
――
そのような「革命」を起こすことは、
社内メンバーも驚いたのでは?
今福
社員のみんなは
ぼくが宇宙語をしゃべっている
って思ったんじゃないですかね(笑)。
「こいつ何を言っているんだ」
「全然意味がわかんないぞ」って(笑)

社長インタビュー

――
業界構造を「そういうもんだ」と
とらえていたら、
そこを変えるって発想は
全くないでしょうからね。
とくに、昔からいる社員さんは。
今福
そうそう。
ぼくらのやっていることが、
徐々にではありますが
世の中に波及していることも嬉しいですね。
当時はリノベーションが話題になって、
そういうのが今の時代に必要だって、
業界内の企業も気付きはじめている。
大きな変革につながるんじゃないかと、
やっと成果が見えはじめています。
これからもやるべきことはきっと変わる。
変わらないのは、お客さまと時代を見て
仕事をしようということだけ。
――
時代を見て仕事をする。
歴史のある会社ですが、
常に次の時代を見据えて
事業に向き合ってらっしゃるんですね。
今福
そうです。
最近ですと(※2022年現在)
「DX」の分野にも進出しています。
いよいよさらなる次の時代へ。
TAKEMURA本気のDX。
――
DX!
‥‥って、なんでしたっけ(笑)。
よく聞く言葉ですけれども、
ちょっとググってみます。

「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること」(2018年 経済産業省による定義)

今福
まさにデジタル技術を使って
建設業界に風穴を開けていくぞって
本気で取り組んでいます。
むしろ、今このDX分野に
取り組んでいかない建設業界の会社には
未来がないとさえ思っています。
――
温厚な今福社長にしては、
かなり強気な発言ですね。
ですが、それくらいの覚悟だと。
今福
はい。
建設業界の人手不足は深刻で、
これから日本ではさらに加速します。
就業者が減っていくのに、
日本の面積は変わらないし、
人は古代から建物がないと生きていけない。
じゃあ、どうする、っていうときに
限られた資源をどう最大限に活用するか。
それがTAKEMURAがDXに
舵を切っている根底にある想いです。

社長インタビュー

――
今ではあちこちで
「DX」という単語は聞きますが、
DXにおけるTAKEMURAの強みって
なにかあるのでしょうか。
今福
日本の建設業界というのは
デジタル分野がまだ未開拓なので、
世界中の優秀なエンジニアたちが
そういった未開の面白い業界に
チャレンジしたいという意欲があります。
TAKEMURAは、社長である自分が
このようにDXに本気なので
そういったエンジニアの方と
日本の建設業界の未来のための開発を
圧倒的なスピードとクオリティで
実現できているのも強みと言えるでしょうね。
――
なるほど。
今は実際にどのくらい
DXが進んでいるのでしょう?
今福
TAKEMURAでは
まずは本社の会議室に
大きなモニターを設置して
そこに常時、現在稼働している
現場の状況や業績数字をすべて
リアルタイムで見える化しました。
――
たしかに、もともと
建設会社というよりおしゃれなカフェという
オフィスですが、壁のモニターを見ると
さらに「IT企業」感が増しています。
今福
DXには「デジタルジャーニー」と
呼ばれる4つのフェーズがあって、
1フェーズ目は「見える化」。
2フェーズ目は、「自動化」。
見える化したものを、
オートメーションできるところは
すべて自動で処理できるようにしていく。
3フェーズ目が「解析」。
見える化して、自動化したものを
データ解析して、そのデータを他の
プロジェクトや受注提案に活用したり、
人の動きを解析して効率のいい施工方法を
提案したりする動きです。
TAKEMURAでは現在、
この3フェーズ目まで完成しています。

社長インタビュー

――
すごくないですか(笑)。
今福
だから、本気なんですって(笑)。
それで、最後の4フェーズ目は
「無人化」です。
2040年には、建設業界の
人手不足は限界に達すると思います。
その時にTAKEMURAは、
いかに限られた人という資源を、
「現場代理人」や「設計」などの
本当に人間にしかできない仕事に
従事してもらい、一人あたりの
稼げる力を上げていけるかが
重要になってくると考えています。
――
なるほど‥‥。
今福
今、アメリカではこうしたDXは当たり前で、
Amazonは「無人化」フェーズまで成功しています。
こうしたAmazonのような開発投資も
できる体力のあるテックに強い企業が
日本の建設業界に入ってきて、
業界ルールをがらっと変えてしまう可能性だって高い。
他にもアメリカでは、実際に「建設の無人化」までいって、
30階建てのビルをつくった事例もあります。
日本でも20年後には当たり前になるでしょうね。

社長インタビュー

――
建設業界におけるDX。
これまでお話を伺っているだけですが、
可能性しか感じません。
今福
「建設DXといえば、TAKEMURA」。
その状態を目指していけたらと思います。

社長インタビュー

最後に、TAKEMURAに入社を
考えている人たちに伝えたいこと。
――
事業に関してはDXで未来が見えました。
これからのTAKEMURA、
どうしていきたいと考えていますか。
今福
具体的な事業内容は、
いくらでも変わっていくと思います。
でも、ひとつだけ変わらないのは、
お客さまや時代を見て仕事をするということ。
そこのニーズに合わせて
自分たちが変わっていく。
それが業界全体を変えていくことに
つながっているんじゃないかなと思います。
――
お客さまのニーズと時代を見る。
今福
はい。うちでは
業界を変えていくんだという意味で、
「Re:INNOVATE JAPAN!」
というのを掲げているのですが、
将来的には「Re:INNOVATE WORLD!」や
「Re:INNOVATE EARTH!」
に成長していきたいです。
――
そんな未来へ向けて
どのような人に
入社してきてほしいですか?
今福
そうだなぁ。
乾いたスポンジみたいに、
いろんなことを吸収していってくれる人。
そんな素直な人と
いろんなことを一緒にやりたいです。
――
最後に、これから仲間になる人に向けて、
メッセージをいただけますか?
今福
建設業界に興味があるならば、
これだけ未来を見据えて
新たなチャレンジをしている
TAKEMURAに来ないのは
ナンセンスだと思います!(笑)
――
まさかの最後に
めちゃくちゃ自社の宣伝ですね(笑)。
今福
はい(笑)。
でも、本当にそう思うので。
――
今福社長、今日はありがとうございました!
今福
こちらこそ、ありがとうございました!

社長インタビュー

竹村コーポレーション 2024インターンシップ
募集要項をみてみる
採用ページTOPへ 企業サイトへ

- 竹村家からのご招待 -
© TAKEMURA CORPORATION