ダラダラしない!スケジュール決める!
私は、残業しません!

社員インタビュー
[ プロフィール ]
工事部部 CAD室
飯田 梨沙
建築家になりたかったり、
施工管理の仕事をしたかったり、
図面を描きたかったり。
夢や望みは幅広く、
でも、その時々の信念は持って。
ちょっと緊張しながらも、
まっすぐに考えを話してくれました。

飯田
(真顔)
――
飯田さん?
飯田
(真顔)
――
もしかして、
緊張してますか?
飯田
してます!

社員インタビュー

――
そうだったんですね。
今日は採用サイトの
インタビューで、
入社理由だったり、
仕事ないよう、
TAKEMURAでの働き方、
などについて
お話を聞ければと思っています。
飯田
あ、あ、待ってください。
すみません!覚えきれない!
――
あ、すみません!
順に聞くので
大丈夫です、覚えなくて。
飯田
ああ、すみません!
よろしくお願いいたします!
天才には、2種類いるんです……!
――
いまの仕事に
興味を持ったきっかけから
お願いします。
飯田
あ!はい!
私はですね……。
――
そんなにかしこまらなくても
大丈夫ですよ!
飯田
あ、そうですよね(笑)。
――
真面目に考えてくださって
嬉しいです!
飯田
よかった(笑)。
――
ざっくばらんにお願いします。
飯田
正直に言うと最初は
設備に興味はなく。
建築士を目指す気持ちで、
大学までは進みました。
――
そうだったんですね。
飯田
ただ、大学で学んでると、
だんだん
わかってきちゃうんです。
――
わかってきちゃう。
飯田
天才は2種類だ
ということに……!
ーー
ええと、もう少し具体的に。
飯田
ひとつは、
元々の感性が研ぎ澄まされてて
周りが驚くようなアイデアを
出しちゃう天才。
もうひとつは、
勉強量が並外れてて、
持っている知識を基に
課題解決をしていける天才。
――
ふむふむ。
飯田
で、私は
どっちでもないんだなぁって。

社員インタビュー

――
挫折というか。
飯田
挫折とまではいかないけど、
そういう天才を見ていると、
「私は本当にこれがやりたいの?」
って考えることに
なったんですよね。
――
そうなんですね。
飯田
で、たまたま
研究室の先生が
空調の研究をしている先生で。
――
運命だ。
飯田
空調かぁ、設備の仕事って
どういうのなんだろう?
って考え始めたのが、
いまの仕事の入口だったんです。
――
へぇ。
飯田
私、地元にいる頃は
おばあちゃんの家に
住んでいた時期があったんですが、
おばあちゃんの家は
すごく古くて。
古民家って感じの。
――
古民家。
飯田
湿度とかもすごく高くて。
そんな家の空調を
新しくしたらどうなるんだろうと。
シュミレーションする
卒業論文を書いたんです。
そんなふうにして、
設備の仕事への
興味は高まっていきました。
――
TAKEMURAに
入社した決め手は?
飯田
社員さんがみなさん
話しやすかったからです。
説明会や座談会に参加して、
「何でも訊いて!」って
何度も言われたのが
印象的でした。
周りに相談もしたけど
サポートタイプが向いてるな、って。
飯田
いまはCAD室ですが、
最初は施工管理の
仕事を志望して、
入社しました。
――
そうなんですね。
どんな理由で?
飯田
やはり現場を見たい
気持ちが強くて。
まっさらなところに、
何かができあがっていく過程を
見てみたいと思っていました。
――
最初の配属は、
みんな現場で
施工管理の仕事ですよね。
飯田
そうです。
私はちょうど、
立ち上がったばかりだった
新築マンションの案件に
参加することができて。
念願だった、
建物の最初から最後まで
見届けるっていうのが
いきなりできました。
――
実際にやってみて、
どうでしたか。
飯田
思っていたより
建物ができるのは
ずっと早いなって。
1フロア1週間とかで
できるんです。
たけのこみたいですよ。
――
たけのこ。
飯田
そう。
マンションは、ほぼたけのこ。
――
ほぼたけのこ。

社員インタビュー

飯田
それでも全体では
2年半くらいかかるんですけどね。
できたときはやっぱり
感慨深かったです。
工事中に誰も
ケガをしなかった現場だったし。
本当によかった。
――
そのマンションを終えて、
CAD室へ?
飯田
そうです。
また別の現場で
施工管理をする道もあったし、
営業もいいよとか、
積算も面白いよとか、
何人もの先輩たちに
お話を聞かせてもらったんですが、
CAD室を選びました。
――
施工管理はやりきった?
飯田
そうですね。
最初は施工管理への
憧れがあったけど、
違う角度から
考えてみようと思って。
――
違う角度。
飯田
施工管理だと、
目指す先は
現場代理人なんです。
現場のトップ。
――
そうですね。
私は現場のトップに
なりたいんだろうか?と
自問してみたんです。
そうしたら、
トップになりたいわけじゃ
ないんだなと。

社員インタビュー

――
何になりたかったんでしょう。
私は、
現場のトップになって
現場を自分で代表したいんじゃなく、
現場で働く人の
サポートがしたいんだなと
気づいたんです。
――
そうなんですね。
周りに相談もしたけど、
私、サポートが
好きなタイプなんですよね。
だから現場で役立ててもらえる、
図面をつくる人になろうって
思いました。
図面って、リアルタイムにできあがるんですよ。
――
CAD室のお仕事について、
教えて下さい。
ほとんどデスクワークです。
パソコンでソフトを使って
図面を書く。

社員インタビュー

――
じゃあ黙々と
作業って感じですね。
飯田
ただ、私はまだ
CAD室に来たばかりなので、
最近までは、
ソフトの使い方自体を
覚えることに
時間がかかっていました。
――
操作自体が特殊。
飯田
慣れの問題も
あると思うんですけどね。
ですので、
まだ図面を描いているって意識より、
パソコンの操作をしている
って意識ですね。
――
動き自体に気を取られちゃう。
飯田
そうですそうです。
スピードも遅いし。たまに
「これはどうやるんだ……?」って
ひとりでフリーズして(笑)。

社員インタビュー

――
いままさに成長中ですね。
飯田
うです!
やっと先輩から与えられた仕事を
こなせるようになってきたので、
早く「任せたぞ!」って
言われるようになりたいですね。
――
CADを使っての図面って、
どんな役割があるんですか?
飯田
平面の図面だけ
見て工事をすると、
現場でやってみたら
できなかったってこと、
結構あるんですよ。
――
そんなこともあるんですね。
飯田
ええ。
配管重なって通らないよ!とか。
3Dの図面にしておくことで、
現場でのトラブルを
減らしていくことが
できるってわけなんです。
――
わかりやすいです。
飯田
い3Dの図面渡して、
はい終わり、
ってことでもなくて。
それでも現場で
上手くいかないことはあるので、
FAXでさらに
詳細がわかるものを送ったり、
電話で細かい部分を確認したり。
――
そういうこともするんだ!
飯田
図面はリアルタイムに変わります。
情報共有とコミュニケーションが
大事なのは、
ここでも同じですね。
いろんな人が連携して、
図面はでき上がっていくんですよ。
女性の働きづらさって、
相談できないのがひとつの原因じゃないかな。
――
3年目の飯田さんから見て、
TAKEMURAの
働きやすさはどうですか?
飯田
現状は
働きやすいと思っています。
残業も少ないし。
――
建設業界の労働時間は
長いイメージがありますが。
飯田
そうですね。
長く働いて当然って空気感は、
未だ業界全体に
あるのかもしれないです。
でも私は、そういうの嫌です!
――
ハッキリ!
飯田
ダラダラしない!
スケジュールを決める!
――
いいぞ!
飯田
私は残業しません!

社員インタビュー

――
就活生に響くメッセージを
ありがとうございます。
建設業界に女性が少ない点について、
やりづらさや居心地の悪さなど、
感じたことってありますか?
飯田
いまのところ
それはないですね!
本当にないです。
――
ないんですね。
飯田
たしかに、
現場に女性が私ひとりだけって
状況も経験したんですけど。
辛くはなかったです。
――
そうなんだ。
飯田
多分なんですが、
男性の多い職場で
女性が辛くなっちゃうのって、
女性がいないことそのものもあるけど、
それ以上に、
相談できる人がいないって
意味も大きいんじゃないかな。
――
同性にしか
相談できないことって
ありますもんね。
飯田
そうです。
言えないから、
ひとりで抱えて、
悩んで、辛くなる。
――
飯田さんは、
現場に女性ひとりで、
それは辛くなかったですか?
飯田
現場には
女性がいませんでしたが、
本社の女性社員のみなさんが
積極的に
声をかけてくれていました。
最近どう?困ってることない?って。
何でも相談しやすいように、
女子会を開催したり。

社員インタビュー

――
それはいいですね。
飯田
女子会、
ただの飲み会じゃなくて、
相談しやすいように
場を設けてる会なんですよね。
――
なるほど〜。
飯田
そうやって
声を掛け合って、
助け合う環境が、
女性が少なくても働きやすい環境に
必要なもののひとつなのかな。
――
納得です。
飯田
あとは、
PCさえあれば仕事ができるように
だんだんなっているので、
在宅で働けるように
なっていけたらいいですね。
――
そうですよね。
飯田
子育てする人とか、
介護の人も出てくるのかな。
事情は様々だろうけど。
場所を問わず仕事が
できるようになったら、
働きやすさはもっと
変わりますね。
TAKEMURAもそんなふうに
さらに働きやすい
会社にしていきたいですね。
――
そうですね。
そんなTAKEMURAに
期待しましょう!
ありがとうございました!

社員インタビュー

竹村コーポレーション 2025インターンシップ
募集要項をみてみる
採用ページTOPへ 企業サイトへ

- 竹村家からのご招待 -
© TAKEMURA CORPORATION