「風通しのいい会社」ってなんだろう?
風通しのいい会社とか、アットホームな会社とか。
会社の雰囲気を表す言葉はいろいろあるけど、
働く人の意見を聞くのがやっぱりいちばん早いはず。
ぶっちゃけ、会社の人同士って仲はいいんですか?
TAKEMURAで働いていてよかったと思いますか?
業務のことも、オフの時間のことも、
さまざまな部署の社員たちに話していただきました。
6部署横断座談会
風通しのいい会社とか、アットホームな会社とか。
会社の雰囲気を表す言葉はいろいろあるけど、
働く人の意見を聞くのがやっぱりいちばん早いはず。
ぶっちゃけ、会社の人同士って仲はいいんですか?
TAKEMURAで働いていてよかったと思いますか?
業務のことも、オフの時間のことも、
さまざまな部署の社員たちに話していただきました。

- さて、では始めましょうか!
- なにを話せばいいのか、
いまいちわかってないんだけど。 - 今日の座談会はですね、
テーマが「部署間の連携」と
「TAKEMURAの社風」です。 - カタいなぁ。
- 私たちって、「風通しのよさ」とか
「職場の雰囲気のよさ」などを
よくアピールしているじゃないですか。 - 実際にいいからね。
わざわざ説明するまでもないでしょ。 - 学生のみなさんには、
わざわざ説明しないと
伝わらないんですよ(笑)! - だから今日は、
さまざまな部署の人間が集まって、
業務の中で、あるいは業務に関係ない場面でも、
どんな関係性なのかが学生に
伝わるようにしたいって企画なわけです。
ですよね? - 編集部
- ありがとうございます(笑)。
- そう。
業務に限らなくてもいいので、
部署を越えた風通しのよさが
伝わればいいなと思っています。
よろしくお願いしますね! - さて。まずは‥‥
私たちが業務のなかでは、
どんなふうに各部署が連携するのかを
お話ししたいのですが。 - まず案件の起点となるのは、
ぼくら営業ってことになるね。 - で、営業と相談しながら
設計・積算部が設計図をつくったり、
見積もりをつくったり。 - 工事部も営業と連携することが多いかな。
どんな案件で、
どう動くかを決めていくというか。 - 現場を実際に動かすのは工事部だけどね。
- その工事部が行う工事の
原価管理をしたり、
安全支援を行うのが、
私のいる工事管理部です。 - ぼくら工事部は、
設計・積算部とも相談をすることが
少しあります。よね? - そうだね。
設計・積算部もいろんな部署と関わるから。
結構業務の幅が広いというか。
なんでもやらされ‥‥やっていると思う(笑)。 - この部署はこれだけやっていればいいって
体制じゃなく、
それぞれが結構幅広く動くというか。
そういう意味で言うと、
リノベーション部は、
他の部署とあまり関わらないですかね? - そうかもしれないね。
リノベーション部も、
業務は多岐に渡るんだけど、
どこかと連携してやるっていうより、
ひとりでやっちゃうイメージかな。
ひとりで営業するし、見積もりもつくるし、
施工管理もするし‥‥。
リノベーションはひと案件あたりの
規模があまり大きくないから、
個人で完結できるんだよね。 - 逆に、ぼくら経理や総務の仕事は、
社内の全ての部署と関わることになる。 - たしかに、そうですね。
- そうだなぁ。
経理や総務はあれだよ。
サッカーにたとえると‥‥。
ゴールキーパーみたいなポジションなんだ。 - えっ?
- えっ?
- 編集部
- ‥‥え?
- いや‥‥!なんか、ほら、
みんなと向いている方向は違うけど、
同じくチームで、
大事なところを守っているというか。
うーん、キャッチャーみたいな?
キャッチャーだな! - キャッチャー?
サッカーはどこにいったんですか(笑)? - たとえ話なのに、
さらにわかりにくくなったな‥‥(笑)。 - これ大丈夫?
大坂さんのカップだけ、コーヒーじゃなくて
もうお酒入ってるんじゃないの(笑)? -
一同:
- (大坂のカップをのぞき込む)
- コーヒー!コーヒーだよ(笑)!
- まあ、経理や総務は、
会社そのものを支えてくれる、
縁の下の力持ちのような存在ではあるよね。
具体的に、
どんなふうに他の部署とは関係するの? - スポーツ大会とか、クリスマスとか、
あとはバーベキューとか。 - それは、業務というより飲み会なのでは(笑)?
- そうか、仕事中の、他部署との、ね。
ええと、喫煙所でよく話はするよ? - それも業務じゃないですよ(笑)!
- 飲み会か‥‥。
TAKEMURAってさ、飲み会多いじゃん。 - 仲がいいですよね。
- 大坂と五十嵐とオレは
新卒での同期入社なんだけど、
このまえ、はじめて同期で飲み会したの。 - 入社20年目くらいですよね。
- これだけ飲み会やってるのに、
同期の飲み会は20年間、
1度もやったことなかったんだよね。 - 今さらやると、逆に照れくさいよな。
- 同期入社同士だから
フレッシュな気持ちで話をしようかなって
思ってたのに‥‥。 - なんかそれどころじゃなかった。
- どうしてですか?
- 焼肉を食べに行ったんだけど、
みんな年齢的に脂っこいの食べられなくて。
すぐに「もういいね」って
静かになっちゃった(笑)。 - わかる。
- わかる。
- なんだか、
20年っていう時の流れを
感じるエピソードですね(笑)。 - 20年って、どんな感じですか?
- ぶっちゃけ、
辞めたくなったこととかないんですか? - ないかな。
- ないんだ!
やっぱり、この仕事が好きだからですか? - いや。
転職活動とか、めんどくさいじゃん。 - ‥‥。
- ‥‥。
- オレはもっと
ポジティブな理由でこの会社にいるけど! - そ、そうですよね!
どんな理由ですか? - 毎日オレの話に笑ってくれる
仲間がいるからかな。
オレの輝ける舞台は
ここにあるんだ!っていう。 - 狩野さんらしいですね(笑)。
- オレはあるよ、辞めようかと思ったこと。
忘れもしない。
ニュースで「イチローがヤンキース入団」
ってのを見てそう思った。 - なんで、イチローのニュースで?
- イチローのそういったチャレンジを見て、
オレもなにかチャレンジしていかなきゃって
気持ちになったんだよね。
このままこの会社にいていいのかなって。 - ああ。
30代後半くらいで、
キャリアを改めて考える時期って
ありますよね。 - でも、奥さんに相談したら
「バカじゃないの?」って一蹴されて。
「なんだかんだいって楽しいくせに」って。 - いい奥さんじゃないですか!
- うん。今はね、辞めなくてよかったと思う。
勤続20年で表彰してもらって、
みんなと楽しく働けて、
これでいいんだなって。 - あ。ぼく、来年勤続20年ですね。
- 表彰されるとね、
やっぱりグッとくるよ。
やっててよかったって。 - そうですか。
じゃあそれを、ぼくも楽しみにしています。 - TAKEMURAの社風については、
実際に働く社員として
どのように感じていますか? - いいヤツが多い!
- そうですね。
いいヤツすぎるくらい、
いいヤツは多いですね。 - 私も、夫から
「TAKEMURAは本当に仲がよさそうだね」って
よく言われます。 - もう少し厳しくやっていく雰囲気も
あっていいと思うんだけどねぇ。 - 厳しくすべきところは厳しくする、
メリハリは大事ですね。
雰囲気と言うか、働き方も
メリハリをつけている人が多い気がします。 - 現場の仕事は特に会社にいないぶん、
よくも悪くも「サボろうと思えばサボれちゃう」
仕事だからね。
なんとなくやると、
なんとなくダラダラした仕事になっちゃう。 - バシッと終わらせて早く切り上げるのか、
踏ん張りどころは残業して頑張るのか、
ちゃんと決めてやらないとね。 - まあ、早く終わらせたら終わらせたで、
飲みに行っちゃって
帰りは遅くなるんだけどね(笑)。 - 結局、忙しくしているのが好きな人が
多いっていうのは、
あるかもしれないですね。 - そうそう。オレ、
止まったら死んじゃうんじゃないかなって
思うことがあるもん(笑)。
仕事するか、飲みに行くか。
家に帰ってぼーっとしてるなんて、できない。 - 最近、採用活動で
会社説明会なんかに出てみると、
学生さんはこういう「社風」を
重視している人って多いんだな
って感じるよね。 - そうなの?
- うん。
学生時代に勉強したことを
活かさなきゃいけない、
っていう考えじゃないんだ。
もっと幅広い力を身に付けているから、
仕事内容は絞っていなくて、
「ここで働きたいかどうか」で
選んでいる人ってすごく多い気がする。 - そういう学生さんたちに、
TAKEMURAってどう映るんだろうね。 - 社員を見て「楽しそう」と感じる学生さんは
多いみたいだけどね。
説明会に来た人は、
ほぼ全員が本選考に進んでくれているし。 - 逆に、学生さんに対して
「こういう人が来てくれたらいいな!」
って人は、どんな人ですか? - 素直な人。
- 素直さは必要だね。
いろんなことをしている会社だから、
多くのことを吸収できるように
なってほしいというか。 - いろんなことをしている会社だから、
いろんなチャレンジをしてみたいって
心意気できてくれると嬉しいですね。 - 設備の会社だと思わなくてもいいというか。
- そうそう。
やっぱりぼくらは、
業界を変えていきたいって気持ちが強い。
建設業界のブラックなイメージとか、
3Kって言われる「キツい、汚い、危険」
みたいなことも払拭していきたい。
そのためにやるべきことって、
設備に限らないし、
建設業にも限らないかもしれないからね。 - イメージで制約を設けずに、
やりたいことがここならできちゃうかもって
気持ちで入ってきてほしいね。 - そうですね!
夢をもって、それを叶える場所として
TAKEMURAを選んでくれるなら、
私たちも一緒にがんばっていきたいです。 - では、きれいに締まったところで、
終わりにしたいと思います。
ありがとうございました! -
一同:
- ありがとうございました!
この部署はこの仕事だけ、
ってわけじゃなく、
それぞれが幅広い動きを期待されている。
ってわけじゃなく、
それぞれが幅広い動きを期待されている。
会社辞めようかなって妻に相談したら、
「バカじゃないの?毎日楽しそうにしてるくせに」って怒られたよ(笑)
「バカじゃないの?毎日楽しそうにしてるくせに」って怒られたよ(笑)
仕事するか、飲みに行くか。
オレ、止まったら、
死んじゃうんじゃないかって思う。
オレ、止まったら、
死んじゃうんじゃないかって思う。